こんにちは、ジオンです。
私はもともとブラック企業の
営業マンだったのですが、
そこで副業をしながら
ビジネスを学び、
今では月150万円を稼ぎながら
パソコン1台で
日本全国を旅して生活しています。
そんな日本全国を回る旅の中で、
やっぱりご当地に行ったら
そこの食べ物を食べたいじゃないですか。
でも、私がどうしても
最初に食べちゃうのが
二郎ラーメンなんですよね・・・
二郎ラーメンを知っていますか?
二郎ラーメンって、
知っているでしょうか?
今は二郎系ラーメンというものが
色々出てきているので、
聞いたことがある方も
多いと思いますが・・・
簡単に言えば、
めちゃくちゃ量が多くて
めちゃくちゃうまいラーメンです。
もやしがドーンと乗っていて、
にんにくもしっかり入っていて、
麺はわしわし系。
私は今や、ライザップに通って
腹筋はバキバキになりましたが、
学生時代は細身でした。
しかしながら、結構食べる量は多くて、
二郎ラーメンが大好きだったんですよね。
そして二郎ラーメンの面白いのが、
店舗によって味が
若干違うということなんです。
どうやら仕込みの具合などによって
味が変わってくるそうなのですが、
実は同じ店舗だとしても
違う日に行くと、
仕込みの具合が全然違って、
味が変わっていたりするんですよね。
だから、日本全国を旅していく中で
色々な地域の二郎ラーメンが
食べたくなるのです・・・(笑)
そんな話は、
少し横に置いておいて・・・
今回は、なぜ二郎ラーメンが
あんなに人気なのかというのを
勝手に分析したいと思います。
二郎は、なぜ人気なのか?
お店の前を通ったことがある人なら
誰しも思ったことがあると思うのですが、
二郎っていつでも人が
たくさん並んでいて、
早めに行かないと
並んで食べることになるんですよね。
それだけ、
人気ということです。
で、その人気の秘密を考えてみると、
ビジネスに活用できそうな内容でした。
私が考える二郎ラーメンが
あれだけ人気な理由は、
大きなもので3つあります。
1つ目は、
味に中毒性があること。
2つ目は、
独自の文化があること。
そして、3つ目は、
店内が狭いということです。
理由①:味に中毒性があるから
1つ目から解説していくのですが、
この味の中毒性の秘訣は、
私にはわかりません・・・。
私は料理が
得意なわけでもありませんし、
家で再現してみようと
思ったこともないので、
あまり調理方法については
詳しくないのですが、
本当に中毒性があるんです。
1回食べたら
「もういらないよ」
と、お腹いっぱいになるのに、
次の日になったら
もう食べたいと思っているし、
1週間も空いてしまうと
禁断症状が出るレベルで
食べたくなります。
これによって、一度食べたら
また来店したくなるんですよね。
・・・つまり、リピーターを
ガンガン取れているということです。
実はビジネスにおいて、
新規顧客獲得の方がリピーターの獲得よりも
5倍大変だと言われています。
ということは、
ビジネスを上手に軌道に乗せて、
しっかりとお金が
生まれるようにするためには、
ある程度、新規顧客を獲得したら
あとはリピーターの獲得に専念するのが
一番効率的なんですよね。
リピーターは、
もちろん何度も来てくれますし、
このおいしさを
誰かとシェアしたいという思いで
友人を連れてきたりするので、
そうやって口コミで勝手に
新規顧客獲得はできてしまうのです。
理由②:独自の文化があるから
そして、
2つ目の独自の文化があるというのは、
実際に来店経験がある人なら
誰もが感じたことだと思います。
ラーメン二郎では、
ラーメンを注文し、
店主さんがそのラーメンに
トッピングするタイミングで
「にんにく入れますか?」
ということを
お客さんに呼びかけます。
その時に、お客さんである私たちは
にんにくを入れるかどうかに加えて、
味の濃さや油の量も
お店の方に
伝える必要があるんです。
それをコールと言うのですが、
これが呪文みたいな感じなんです(笑)
ニンニクマシマシアブラカラメとか・・・
にんにくを入れるかどうかを
聞かれているのに、
味の濃さや油の量まで
伝えるのですから、
なんだか私たちが普通に生きている社会とは
違うコミュニケーションが生まれていますよね。
これが、二郎に訪れる人たちに
コミュニティ感を与えているのです。
二郎を知っている人と知らない人を
2つに分けることに成功しているんです。
自分のビジネスで
これができるようになると、
二郎を知らない人は
二郎を知りたくなり、
二郎を知っている人は胸を張って
「俺はジロリアンだ」と
言えるようになるという・・・
理由③:お店が狭いから
そして、3つ目の
お店が狭いこと。
これは一見、
デメリットのように思えますが、
実はお店が狭いというのは
メリットでもあるんです。
お店が狭いということは、
店内にお客さんがたくさん
入らないということですよね。
となると、店の外には
行列ができやすくなります。
行列ができていると人は注目し、
そして人気があるお店なんだと思って
入店したくなるのです・・・
行列が、ある種の
広告のような役割をしていて、
車でお店の前を通った人も、
何のお店なんだろうと気になりますし、
お腹が空いていて
たまたまお店の前を通りかかった人は
入ってみようかなと思うわけです。
これが意図してやられた戦略なのかは
正直わかりませんが、
結果的にかなりの効果を
生み出していることでしょう。
こんな感じで、
実は身の回りにある
人気なものだったりだとか、
成功している人だったりを
マーケティングの観点から分析して、
その人気の秘訣を探ってみると
自分のビジネスにも活かせるんです。
しかし、1つだけ注意点があります。
マーケティングスキルさえあれば・・・
それは、そもそもある程度の
マーケティング知識がなければ、こ
れはこういう風になっていて、
こういう風に作用しているから、
人気が出たんだ!!!
と分析することが
できないのです。
私も今はこうやって
自分の大好きなお店を勝手に
分析することができていますが、
学生時代はできませんでしたし、
営業マン時代もできなかったと思います。
なぜなら、
マーケティングの知識が
なかったからです。
しかし、逆に考えてみると
マーケティングの知識があるだけで、
身の回りのすべてが
ビジネスの学びにつながり、
自分のビジネスを加速度的に
盛り上げることができるんですね。
ちなみに、私がどうやって
マーケティングの勉強をしたかというと、
SNSマーケターである
てらけんさんのメルマガを読み、
彼からマーケティングを
しっかりと教わりました。
彼のメルマガは
無料で読めますので、
ぜひ登録してみてください。
また、メルマガ登録時には
てらけんさんが著者である
『SNS起業の経典』
という電子書籍を
プレゼントしてもらえます。
この電子書籍では、
SNSマーケティングを中心として、
彼がどのように成功を収めたかが
かなり具体的に書かれているので、
これからビジネスで
成功したいという方にとっては
「成功までの地図」のような役割を
してくれるのかなと思います。
実際、私は彼の電子書籍を
今でもスマホにダウンロードして
よく読んでいます。
そして、何度も何度も
繰り返し読んで、ヒントを得て、
自分のビジネスを
大きくしているという感じです。
とにかく、
マーケティングの知識をつけるということは、
ビジネスにおいて最も大切なことです。
てらけんさんのメルマガを読めば、
ほとんどのマーケティング知識が頭に入り、
それを実践することによって、
「プロのマーケターです」と
言えるほどになりますので、
是非読んでみてください。
ということで、
今回もブログを読んでいただいて
ありがとうございました!
コメント